前半は村山久美子さんによるロシア・バレエの「歴史」「教育機関」「名振付家」についてお話をして頂きました。
モスクワのボリショイ・バレエ、サンクトペテルブルグのマリインスキー・バレエの違いや、ワガノワ・メソッド、ドラマティック・バレエとはどんなものか?そしてグリゴローヴィチの時代がどのようにきたのかなど、バレエ観劇初心者の方でも通の方でも思わず「ほぉ〜」と言ってしまう内容でした。
後半はコミュニケーション・ディレクターの佐藤尚之さんが村山さんと共に登壇され、バレエが好きになるきっかけとなった2003年のボリショイ劇場でのお話から始まりました。
改修前後の劇場の違いなどお宝(?)写真をスクリーンに映しながら、説明してくださいました。
2003年には「バヤデルカ」の金の仏像役を本番直前に控え、全身黄金のまま劇場を案内する岩田守弘さんの面白い写真なども見せて頂きました!
先月モスクワに滞在していた村山さん佐藤さんお二人が、ボリショイ劇場で出会った一押しのダンサー、アレクサンドロワやアラシュ、ニクーリナ、ヴォルチコフ、チュージン、ラントラートフなどのオススメ・ポイントを語って頂き、質疑応答をして和やかに終了しました。
ボリショイ・バレエ 日本公演2012
会場:東京文化会館(全公演)
《スパルタクス》
2012年1月31日(火) 18:30
2012年2月1日(水) 18:30
2012年2月2日(木) 18:30
《ライモンダ》
2012年2月7日(火) 18:30
2012年2月8日(水) 18:30
《白鳥の湖》
2012年2月4日(土) 14:00
2012年2月9日(木) 13:00
2012年2月9日(木) 18:30
→ 詳しい公演情報はこちらから
→ インターネットでのチケット購入はこちらから
<東京以外の公演>
★:白鳥の湖 ◆:スパルタクス ◎:ライモンダ
★ 2012年1月27日(金)三重県文化会館大ホール
◎ 2012年1月28日(土) 滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール大ホール
★ 2012年1月29日(日) アクトシティ浜松大ホール
◆ 2012年2月5日(日) 愛知県芸術劇場大ホール
◎ 2012年2月11日(土) 兵庫県立芸術文化センター大ホール
★ 2012年2月12日(日) 兵庫県立芸術文化センター大ホール