アメリカン・バレエ・シアター公演レビュー

マリーア・アレクサンドロワ Maria Alexandrova
日本は第二次世界大戦で原爆を経験している国です。あのような悲劇から驚くべき再建を果たし、世界を驚かせました。そのときの経験を生かして、今回の大惨事も乗り越えられると私は信じています。
来年2月の公演では、誠心誠意を込めて、芸術的に充実した舞台を皆さまへプレゼントしたいと思います。
パヴェル・ドミトリチェンコ Pavel Dmitrichenko
大好きな日本に行けることが、今から待ち遠しくてなりません。
グリゴローヴィチは自分が最も尊敬する芸術家です。舞台には常に立体感があります。彼と知り合い、様々なことを教えられ、舞台を作れるこの幸運に感謝しきれません。
ボリショイ・バレエ 日本公演2012
会場:東京文化会館(全公演)
《スパルタクス》
2012年1月31日(火) 18:30
2012年2月1日(水) 18:30
2012年2月2日(木) 18:30
《ライモンダ》
2012年2月7日(火) 18:30
2012年2月8日(水) 18:30
《白鳥の湖》
2012年2月4日(土) 14:00
2012年2月9日(木) 13:00
2012年2月9日(木) 18:30
→ インターネットでのチケット購入はこちらから
<東京以外の公演>
★:白鳥の湖 ◆:スパルタクス ◎:ライモンダ
★ 2012年1月27日(金)三重県文化会館大ホール
◎ 2012年1月28日(土) 滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール大ホール
★ 2012年1月29日(日) アクトシティ浜松大ホール
◆ 2012年2月5日(日) 愛知県芸術劇場大ホール
◎ 2012年2月11日(土) 兵庫県立芸術文化センター大ホール
ダンサーから日本や日本のファンに向けてのメッセージです。
スヴェトラーナ・ルンキナ Svetlana Lunkina
たくさんの友人や知人に日々日本の状況を聞いています。ですから、今は来日することに全く不安はありません。
むしろ私たちは日本の皆さんのことを心配しています。今回の来日公演で精神的なサポートになればこれほど嬉しいことはありません。
今回の演目はどれも私が大好きな演目です。充実した舞台をご披露できるよう準備をします。
どうぞ楽しみに待っていてください。
ウラディスラフ・ラントラートフ Vladislav Lantratov
バレエを愛してくれる日本での公演は、我々にとっては特別で、楽しみである、と同時に重要な役割を担うことに大きな責任も感じています。私たちが大好きな日本が、こんなに大きな悲劇に見舞われ、心を痛めています。今私たちができることは、その苦しさを乗り越えるために、いい舞台を披露し、皆さんが元気になってくれるよう、全力を尽くしたいと思います。
ボリショイ・バレエ 日本公演2012
会場:東京文化会館(全公演)
《スパルタクス》
2012年1月31日(火) 18:30
2012年2月1日(水) 18:30
2012年2月2日(木) 18:30
《ライモンダ》
2012年2月7日(火) 18:30
2012年2月8日(水) 18:30
《白鳥の湖》
2012年2月4日(土) 14:00
2012年2月9日(木) 13:00
2012年2月9日(木) 18:30
→ インターネットでのチケット購入はこちらから
<東京以外の公演>
★:白鳥の湖 ◆:スパルタクス ◎:ライモンダ
★ 2012年1月27日(金)三重県文化会館大ホール
◎ 2012年1月28日(土) 滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール大ホール
★ 2012年1月29日(日) アクトシティ浜松大ホール
◆ 2012年2月5日(日) 愛知県芸術劇場大ホール
◎ 2012年2月11日(土) 兵庫県立芸術文化センター大ホール
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。